記録と使いやすさを求めて
ぼちぼち更新!

鉄骨住宅の利点

鉄骨住宅にする事で得られるメリットを紹介します。その反面、デメリットも当然あるのでそれも記載します。 我が家の場合はメリットの方が多いと思われたので、思いきって鉄骨住宅としています。1つ1つこれから説明して行きたいと思います。

鉄骨住宅とは

鉄骨住宅には大まかに2種類に分けられます。軽量鉄骨と重量鉄骨です。軽量鉄骨とは鉄骨の厚さが4mm以下のものを使用したものです。 住宅メーカが良く使用している住宅です。重量鉄骨とはビルなどでの工法と同じやりかたのものです。鉄骨の厚さも6mm以上あるものです。

スパンをとれる

スパンとは柱と柱の間隔の事です。普通の木造住宅でも、太い木材などを使用すれば可能ですが、それでは遥かに鉄骨住宅よりもコストがかかり一般的ではありません。 軽量鉄骨では約5mが限界です。積水ハイムの場合、重量鉄骨ではいくらでも可能。コストの絡みもありますが、我が家では1F部分では駐車場部分が約5.5m、 2F部分は屋根を支えるだけでよいので8mぐらいの広い空間ができています。1F部分に駐車場を確保できたので、その分庭を広く取る事ができました。 それにより、駐車場は屋根付きとなるので雨の日など大変便利です。

地震に強い

当たり前のことですが、地震には強いです。構造計算をしなくてはならないので必ず強度が取れた設計となっています。鉄骨住宅は地震の時は揺れる。 揺れてエネルギーを吸収しています。鉄骨の場合、いっきに壊れないので安全面でも有利な点があると思います。

1Fと2Fの遮音性

2世帯住宅でのお互いのプライバシーを確保するためにそれぞれの世帯を1Fと2Fに分離しています。木造住宅では2Fでの足音などが響くことは当たり前。 その点、鉄骨住宅では1Fと2Fの仕切りをコンクリートでするのでかなり遮音性は良いです。アパートやマンションでも使われる工法であり、2世帯住宅でも これはかなり有効です。我が家はコンクリートの厚さが約13センチあります。歩いたぐらいではは全然分かりません。これは重量鉄骨のみ可能であり、軽量鉄 骨では不可能です。重量鉄骨でも、コンクリート以外にコンクリートボードや木で床を作る場合もあります(軽量化)が、そうすると遮音性は木造と変わらなく なります。

間取り変更OK

将来の話になりますが、家が古くなったり生活スタイルが変化して家の間取りなどを変えた場合、木造よりも簡単に、自由度があります。 鉄骨作りでは柱で全てを支えているので、壁の位置は自由に移動が可能です。木造では柱と一部壁も構造体の一部になっているため変更できません。 変更したりすると、強度低下なので欠陥住宅になる可能性があります。そのてん鉄骨は完全に柱の位置以外は変えられます。 コストとの問題で普通はめったにやらないと思いますけど。

長持ち(長寿命)

鉄骨住宅は長持ち、サビの問題さえなければ100年でも持つ。サビないように塗装をしたり、鉄骨の周りを外壁材で囲ってサビない様にします。