妹が北海道旅行に行ったお土産にかにを送ってくれた。
新鮮な内に食べました。さすが、本場の物です。
全然、普段食べるかにと違います。毛ガニがこんなにうまいと思いませんでした。
値段を想像すると少し怖いのですが、今日は十分にカニを味わったと思います。
妹家族に感謝です。
かに
恩師退職祝い
中学校時代の担任教師が3月末で定年退職されました。30年近く経過しましたが、いまだに親交がああります。今回同窓会を兼ねて、15人集まりました。昔の思い出に花が咲き、楽しい同窓会となりました。2次会終了時点で0時を回っていました。恩師はそこで帰宅となりましたが、足取りはフラフラです。無事帰れたのでしょうか?3次会まであり、帰宅は2時過ぎ。次の日は少々辛かった。自分達も若くはないと思うこの頃。無理はできませんね。
函南町文化センターゾーン完成記念式典演奏会
アドレス125V 30000Km到達
5年半の歳月で通勤専用アドレスV125が30000Km到達です。燃費も40Kmは超えていると思うので大変経済的です。
まだまだ、活躍してもらいますので定期的なメンテナンス継続です。
燃費のデータは記録されていますので、参照してみてください。
冬場は燃費が悪くなります。
電気自動車試乗
[地図]
セレナの点検でした。代車が電気自動車のリフーでした。[地図]
3時間程度時間がありましたので、ちょっとドライブ。新東名の沼津サービスエリアまで行き。電気自動車の走行性能を試してみました。[地図]
車格も普通車より一回り大きい感じで、しっかり感があります。エンジン音がなく、スイッチを入れても何の変化もありません。ドライブにしてアクセルを踏むとゆっくりと動き始めます。大変静かです。乗り心地もまずまず、運転も至って普通にできます。サービスエリアまでは途中から山道となりますが、急勾配でもトルクでストレスなく上がって行けます。運転しても意外と楽しいと思えます。但し、電気自動車で後続距離が約150kmで、走行すると電池残量が減って行くので、遠出するには気がかりです。それが普及できない最大の原因ではないでしょうか。
セレナを買い替える頃は、電気自動車が当たり前となっているでしょうか。後5年以上は乗る予定です。
雛人形片付け
かんなみスポーツ公園開園式典
我が町に運動公園ができました。
自分もほとんど知りませんでした。
名前もシンプルでかんなみスポーツ公園です。[地図]
式典で息子が1500m走に参加したので、来ました。
全員で60人ぐらいだったので寂しい1500m走です。
国土交通省、自衛隊等のお偉い方が参列していました。
災害時には自衛隊が野営する場所となるなど、多目的に使える様になっています。
でも、基本は運動場を使う人以外はほとんど来ないのではないかと思いました。
公園なので、遊歩道などそれなり整備して、沢山の人が利用できる様にする事が大事だと思います。
中学生のかばん
久しぶりの積雪
タイ産マンゴー
エアコン室外機のカバー
伊豆縦貫道を歩く
来年開通する伊豆縦貫道を歩ける機会がありました。ものすごい人でした。[地図]
普段歩かないところを歩くのでとても新鮮な感じんです。見晴らしも良く、天気も良くハイキング日和です。全てのルートを歩くと記念品が貰えるはずでしたが、あまりの人で品切れとなってしまいまいた。それを知った娘は急に足が痛いと言って歩こうとしません。[地図]
ご褒美をあげる約束し、トータル13キロ程度を歩きました。[地図]
環状道路で空中散歩スンタプラリー
ベトナム料理
小田原のダイナシティに久しぶりに行ってきました。平日だったので空いています。昼食を何にしようかとウロウロしていたら、そこそこの賑わっていたベトナム料理店に入ってみました。春巻きは普通だったのですが、スープと麺が独特の匂いと味で、苦手です。見た目は普通ですが、お口に合いませんでした。
帰りは十国峠から戻りましたが、十国峠近くでバイク事故です。5分程度しか経過していない状況でひどかった。バイクは大破。大怪我をしている模様。救急車は三島からで丹那のトンネルですれ違いました。おそらく事故をしてから30分以上経過しての到着でしょう。くれぐれも峠道での事故には気をつけないといけません。ライダーの怪我がたいしたことがないことを祈るばかりです。