お出かけ,ドライブ

前回訪れた時にラストオーダーの時間を過ぎていて、食べれなかったパフェーを食べにお出かけしました。

途中、牧之原サービスエリアで、鰹節が沢山入った、ラーメンを食べました。 美味しいです。

前回食べ損ねた、抹茶パフェです。

室内で食べたかったのですが、席が空いていなくて、外で食べましたが、猛暑ですぐ溶けてきます。

今回はパフェのリベンジでしたので、館内の展示はみないで食べるだけに来てしまいました。

近くには静岡空港があったので、久しぶりでどうなっている行ってみました。

2Fには食事ができるフードコートと売店があります。飛行機はあいにく飛び立つ時間ではなかったので離陸等はみれませんでしたが、1時間程度あれば、見るチャンスはあります。静岡の東部に住んでいると九州方面に行く時は羽田よりは戻らない、発着時間等が合えば車を止めて出かける時は良いと思います。

最後に最近できたばかりの道の駅によって帰りました。道の駅 そらっと牧之原 できたばかりでちょっと駐車場が渋滞が発生していました。特産物等を置いていますが、すこししょぼかったです。

お出かけ,ドライブ

お盆休みの唯一のお出かけです。3回目の正直ですが、山梨の道の駅はくしゅうのかき氷を食べにドライブです。

1回目は混んでいるなと思って、見過ごして後で詳細を知って並んで食べるば良かったと思った。

2日目は混まない、金曜日を狙って行ったら定休日、基本は土日のみ、夏休みシーズンのみ毎日営業でした。

天然氷を使ったかき氷は蔵元が5軒ほどしかない為、大変珍しいとのこと。11時開店で11時頃駐車場に到着ですが、すでに行列ができています。食べるまでに約1時間弱を要しました。

ピスタチオ

一番人気の生いちご

食べるの一瞬で終わってしまいます。

昼飯は道の駅はくしゅうから近くの台ヶ原宿 レストラン臺眠

この周辺は田舎で食べ物屋もあまりないので、お盆でこちらも1時間程度の待ちとなりました。

その隣には明治天皇が宿泊した、山梨銘醸株式会社の建屋があります。水が綺麗なので、酒造りに適していたのだと思います。

お出かけ,ドライブ

7/31で本物の金塊展示が終了するとのことで、初めて訪問してみました。車で1時間程度ですが、今まで一度も行ったことがありませんでした。

反対車車線は3連休最終日で混んでおりました。

熱射病になるくらいの暑さで見学も大変だろうなと思いながら入場しました。実際に採掘していた坑内に入って見学できるルートとなっていました。

坑内の入り口は内部から冷たい冷気が出てきていて大変涼しい。実際坑内は20℃くらいで快適です。避暑地に来た感じでよかった。江戸時代から採掘されていた様です。昭和40年頃まで続いていたそうです。佐渡金山についで生涯40トン?採掘され、日本では2番目だったそうです。なにも知らなくてビックリです。所要時間は1時間もあれば見れてしまいます。

実際に250キロの金塊に触ってきました。2006年から設置された様です。警備が大変になるとのことで今後レプリカになったら、訪れる人が減らないか少し心配です。今は金の値段が高騰しており、時価総額は44億円になるそうです。

20250721_土肥金山

帰りは同じ道を変えると混んでいると思われるので、ドライブがてら西伊豆の海岸線を通り沼津に出るルートで帰りました。道は少し狭いですが、車もそれほど走っていいないので、気分よく運転できました。

Family,お出かけ,ドライブ

GWに一日だけ家族で出かけました。人混みには行きたくないとのことで、伊豆方面ですが七ダルの滝に行ってみることにしました。出発は12時。ループ橋のところに入り口がありますが、いつも通過するだけで今まで一度も立ち寄ったことがなかった。途中コンビニで昼食を用意して、到着のしたのが13:30頃だったと思います。そこそこ近いです。軽いハイキングのつもりで7つの滝めぐり。GWで混んでいるのでは予想で手前の駐車場に止めました。ループ橋の真下だったので、写真を撮ってすぐ出ていく方がちらほらいました。

ループ橋

駐車場から歩いて順番に滝めぐり開始です。森林浴と日陰で気持ち良い散歩になります。今の時期が丁度良い感じでした。夏場は暑くて怠くなって大変だと思われます。 7つの滝は簡単に見終わると思っていましたが、そこそこ距離があります。下側から見始めたので終始登り基調でのハイキングとなります。最後の釜滝(かまだる)はかなりの階段を登って到着です。日ごろ運動していない自分はそこそこ良い運動になりました。数日前にふくらはぎの筋肉を痛めていたので以外と辛いハイキングになってしまいました。1万歩以上歩きました。5キロ以上あります。伊豆に住んでいても行っていない場所がいっぱいあるなと思ってしまいました。

20220503河津七滝かわづななだる

Family,お出かけ,ドライブ

K_5P6114
久々にお出かけしました。浜松方面に向かいました。桜を見ようと思い、天竜の方に北上しましたが、あまりパッとしませんでした。
子供もそれではつまらないと思うので、エアーパークに寄りました。7年前ぐらいに行ったことがありました。
既に午後だったのですが、シュミレーターは予約で一杯で、すでに本日分は終了。前回も確かそうだった。午前中早い段階で予約しておかないとダメみたいです。
K_5P6134
この土日はF15とF14が展示してありました。たまたまです。実際にエンジンもかけてくれましたので、それなりに迫力はあります。
実際には整備訓練用で飛ばさないみたですが、エンジンがかかるだけでも通常の展示品とは違うので面白いです。
何かのイベントがある時に朝早くから行って、見物も良いかも。シュミレーターも一度は乗ってみたいですね。
IMG_0342[地図]
夕方からイオン志都呂でショッピング&夕食をしました。
このまま帰っても大変なので、休息を兼ねてお風呂に入ってから帰宅です。
帰宅はほぼ0時ごろとなってしまいました。

ドライブ

K_5P5724
ドライブで田貫湖へ。3連休の中日だったこともあり、道路が非常に混んでおりました。
久しぶりの渋滞を味わう事になりました。
あまり目的もないまま来てしまったので、時間もなく少し滞在して帰ることになりました。
テントが沢山張ってあります。のんびりと過ごすには良いかもしれません。
来年はテントで泊まる計画を立てたいと思います。

Family,お出かけ,ドライブ

K_5P4465
暑さを逃れて、清里にドライブしてきました。
道は空いていたので、朝出ましたが、3時間ちょいぐらいで着いたんではないでしょうか。
お決まりの清泉寮でアイスクリームを食べて、リラックス。
風が心地よく、涼む事が出来ました。
移動して清里駅前を通過しましたが、明らかに廃れていました。
閉店している店が3割程度あったのではないでしょうか。
道路沿いのドライブインも閑散としていて、清里=人がいるとのイメージは崩れました。
時代が過ぎた感があります。趣向も多様化していて対応が難しいんだろうな。
観光地も厳しい状況に追い込まれているんだと思います。
日帰りでしたが、久しぶりのドライブでリフレッシュできました。

お出かけ,ドライブ

[地図]
原生の森に行ってきました。お昼を外で食べましたが、天気が良く見晴らしも良く。
この時期としては、ピクニックを楽しめました。
ここだけではドライブとならないので、箱根まで行ってきました。
[地図]
箱根の仙石原は夕方にもかかわらず、人混みで車を止められそうな場所はありませんでした。
ススキのがちょうど見頃でした。
[地図]
帰りは御殿場高原ビールでのイルミネーションと食事をして帰りました。
イルミネーションは有名です。4時ごろに到着だったのでまだ良かったですが、それからは人がどんどん来て大変なことになっていると思いますが。
昔はそれほ混んでいなかったのにイルミネーションで有名になってからは、簡単に行けなくなりました。

お出かけ,ドライブ

[地図]
久しぶりに奥多摩湖にドライブしました。10年ぶりぐらいだと思います。
紅葉には少し早いかもしれませんが、所々は紅葉していました。
[地図]
奥多摩湖までに道は特に大きな変化はなかったと思いますが、たくさんのサイクリングしている人たちがいて、ブームなんだなーと思いますが。
自分もやりたいが、時間と体力が持つだろうか?
[地図]
奥多摩湖のダムまで始めて行きました。ダムの歴史を知ることもでき、なかなか楽しいドライブとなりました。意外と遠いので帰りは少し疲れてしまいます。

お出かけ,ドライブ


妹が子供を連れて一時帰国しましたので、近場ですが伊豆スカイラインをドライブしました。天気も良く、バイクや車が多く走っていました。
久しぶり、我が町を見下ろしましたが、なかなか良い所に住んでいると改めて実感。

Family,お出かけ,ドライブ,恵莉菜,雅晴

[地図]
浜松にある竜ヶ岩洞という鍾乳洞に行ってきました。
中は20℃程度と少しひんやりしていて快適でした。
見学コースは全長400m程度あります。
[地図]
少し遠いのですが、第二東名から近いので比較的簡単に行けます。
一度は行ってみても良いと思います。
混んでいる時間帯は写真を撮れる時間があまりありません。

お出かけ,ドライブ,単身赴任,旅行

[地図]
引越しついでの家族サービスで本日は水戸の偕楽園に行ってきました。一ヶ月前に後輩とドライブで行ったのですがその時は、まだ梅がまったく開花しておりませんでした。今年は寒かったのでまだ梅が咲いています。当日は少し寒くてのんびりと梅を見る雰囲気ではありませんが、それなりに咲いており綺麗でした。ただ、小さい子供にはあまり興味がないみたいで途中から飽きたみたいで、帰ろうと盛んに言われてしまいました。
[地図]
帰りがけにイオンがあり、そこでもショッピングをしましたが、イオンモールはどこも大きいです。地元にもあればよいのになー。
[地図]

お出かけ,ドライブ,単身赴任,旅行

[地図]
伊香保温泉街に行きました。人で混んでいて、びっくりです。一応有名な温泉である証拠です。
階段の風景は有名です。コーヒーを飲んだ後は温泉まんじゅうを食べて、水沢観音へ。
[地図]
え、これだけという感じで建物はちょっと想像していたよりも小さく、普通でした。
観音様や、その他仁王像などの展示物は別の新しい建物に展示してあり、無料で見れます。
こちらは、なかなか見応えがありました。
[地図]
夕食は高崎パスタを食べました。高崎のパスタは普通盛りでも沢山あり、大盛りを頼んだら食べられないと言っていました。普通盛りを頼みましたが、通常の1.5倍ぐらいありそうです。
しかもすごく美味しいし、これで830円。ファミレス系のパスタ屋が高崎に進出できない理由が良く分かります。
ボンジョルJ クッチーナ店 群馬県高崎市上大類町933  TEL027-352-1255

お出かけ,ドライブ,仕事,単身赴任,旅行

会社の同僚6人で温泉を楽しむ会で1泊2日で伊香保温泉に行ってきました。
行きはインプレッサーのSTIバージョンに乗って目的地へ、316馬力もあるそうです。
初めて300馬力以上の車を高速道路で少しだけ試乗しました。パワーがあるの簡単に高回転まで回ります。スピードもあっという間に出ます。運手は乗用車と大して変わらない目線だし、視界で簡単です。パワーだけは半端ではありません。車内も比較的静かで、ほとんど乗用車と変わらない感じでした。個人的には車高が低い車の方がスポーツしている様に感じるので、車高の低い車の方が良いのかなーと思いました。インプレッサーは普通過ぎる。
本日は、水沢うどん(水香苑)を昼食に食べました。
[地図]
おもちゃと人形自動車博物館によりました。
入り口はお人形がたくさんで、あまり興味がないなーと思いながら中に入ると昔の町並み再現があったり、昔の車もあったりで予想以上に楽しめました。車はどれもプレミアムがついている様なものばかりでびっくり。
[地図]
次は珍宝館へ字のごとくでした。
ちんこさんという女館長さんの説明を一度聞いてみると良いかも知れません。あれはすごい。
インタネットで調べるとわかりますが、名物館長さんらしいです。
[地図]
一休み休憩で鹿火屋(かびや)で芋の串焼きを食べましたが、土間があり、昔の趣があり雰囲気が良かったです。
[地図]
夕方には旅館(山陽ホテル)に入り、温泉、食事、飲み、カラオケと楽しんで、ばたんキューで寝ました。

ドライブ,単身赴任

会社の後輩がRX-8に乗っています。試乗も兼ねてドライブに行ってきました。普段あまり行かない場所に行こうということになり、梅まつりをやっている、水戸の偕楽園にドライブ。
[地図]
途中、世界最大の牛久大仏に寄りました。120mも高さがあり、でかいの一言。建設に10年も費やしたそうです。中に入ったのですが、少々異様な雰囲気でした。一度言ってみるのも良いかもしれません。
[地図]
途中、霞ヶ浦によりました。
[地図]
水戸偕楽園には昼に到着ですが、駐車場が混んでいて直ぐに入れませんでした。今年の冬は寒かったせいで、梅がほとんど咲いていない。
[地図]
偕楽園はとっても広い。梅が満開だったら、壮大な景色は間違いないです。残念でした。
[地図]
帰りは同じ道ではつまらないので、銚子によりました。
[地図]
銚子ポートタワーに着いたのが5時5分ぐらいでしたが、5時で入場終了となってしまい。入れてもらえませんでした。まったく融通が利きません。よって展望からの景色が見れませんでした。
[地図]
最後は木更津から海ほたるを通り埼玉に戻りました。かなり走行しました。

RX-8の試乗ですが、ロータリーで高回転は簡単に回ります。オートマッチなので運転は簡単ですが、ぜひともマニュアルを運転してみたかったです。でもハンドリングは素直で扁平率40のタイヤによるグリップはいくらでも曲がるという感じで峠の運転は楽しいだろうと思われます。