[地図]
土曜日だったので娘の参観日に久しぶりに行ってみました。各々の教室ではお店を出してお客さんを待っていました。
ピンポン玉を飛ばして得点を競うお店を出していました。お客としてやりましたが、0点でした。
普段の授業風景と違うので遊んでいる様子を見れた感じがします。
光の子ランド(参観日)
納戸 LEDシーリング化
1Fの納戸は母親の寝室としています。2.5畳程度あります。もともと納戸として使用していたので、蛍光灯がむき出しのものが付いているだけでした。寝室として使用していると、夜少し暗くしたくても消すしかありません。リモコンも当然ありませんので不便です。LEDのシーリングライトもだいぶ価格が下がりましたが、あまり小さくて高機能なものは少ないです。アイリスオオヤマから直径40センチ程度で、調光、調色のできるシーリングライトが売っています。(4.5~6畳 調光10段階 調色11段階 全面発光 3200lm CL6DL-N1)小さい部屋にも設置して違和感なくかなりいい感じです。重量も1Kg程度軽く、取り付けも簡単。天井への負担も少なくGood。リモコンもシンプルですが、操作がしやすく普段使う機能なら全然問題なし。
寝室では電球色の色にしていると落ち着つきます。
センサーライト故障
駐車場と玄関、2Fの廊下に、人間センサーでライトがONする機器を壁に埋め込み処理されています。
駐車場は車が車庫に入る時に電気が点灯するので、非常に有効に使用しています。
玄関も人の出入り、およびトイレに行く時に自動点灯で非常に有効です。
玄関は頻繁に人の移動が多くライトのOFF/ONが多く、当初蛍光灯で半年しか蛍光灯が持たず、夜は常時点灯等に切り替えていました。つい最近、電気配線工事をして、LEDにしましたが、昨日より常時点灯になって切れなくなりました。
おそらく、症状からリレーが溶着したのではと思います。インタネットで調べると、最新の機器がありますが、1万円程度します。
配線図等もインターネットから入手し、確認したら、自分でも配線できる内容であることが判明。2F廊下はほとんど使用していないのでそこの機器と交換作業をしました。作業時間は2時間程度。天井のため脚立に登っての作業で少々しんどいです。
結果OK。今回の作業については素人では少し難しい内容です。電気の知識があって、配線図を確認できるレベルでないとダメです。
あとブレーカーもOFFして作業となります。しかも、自己責任です。
WTK4431
実際はリレー交換ができればOKですが、部品の入手と交換ができないので、通常は新規購入となります。
最新のものは、もう少し機能が増えています。(WTK4431)ただ、壁に埋め込む商品は1種類しかなかったので、比較的簡単に見つけられます。
現在は、インタネットから資料が入手できるので、非常にありがたいです。
SSD 512GB購入
Mac miniの後継が発表されたが、それほど魅力的な製品ではなかった。OSはYosemiteにバージョンUPしたが、あまり大きな不具合もなく更新できたのはよかった。しかし、HDDのアクセスが遅い。新型Macminiの購入を取りやめ、SSDを購入して現行機のバージョンUPをすることにした。SSDはだいぶ価格も下がり512MBで消費税込みで23000円程度で購入できた。交換手順はインターネットに色々掲載されているので、簡単に作業ができたが、工具が特殊である。会社から借用して対応とした。SSDにイメージをコピーするのに数時間を要したので、ほっとく。コピーが完了した時点でUSB接続のまま、SSDから起動をしてみる。USB2.0ではあるが、そこそこ高速に立ち上がってきたので内臓のSSD3.0のインターフェイスに接続したらどうなるかかなり楽しみとなった。HDDからSSDに交換して起動してみた。結果はめちゃくちゃ起動時間が早くなった。起動時間は1/10ぐらいになった感じがする。これでかなり快適に使える様になった。
まだまだMac miniは延命できそうです。 SSDへの交換はかなりオススメです。
ちなみに購入したSSDはcurcial MA100 512MB でPC DEPOTで23760円税込でした。
ふれあい広場
[地図]
函南町主催のふれあい広場がありました。そこで、娘の吹奏楽部が演奏しました。当日は偶然にも高校生の時の同級生にも会いました。その子供も隣の中学校で吹奏楽をしていて、本日演奏でした。しかも会社の元同僚にも会ったのですが、その同僚の会社(英会話)の人が私の同級生と知り合いでした。世の中狭いものです。
吹奏楽演奏(初姫神社、日枝神社)
初姫神社
ダブルヘッダーで本日は地元のお祭りで吹奏楽の演奏をします。夕方からなので、最後は暗くなってしまいます。今年最大の台風が来る予定でしたが、ゆっくりのため天気が持ってくれました。
今年は3年生として参加しているので、ソロも沢山あり本人は少し目立ちたい様で満足しています。そこそこ上手に吹いているで納得です。普段マイメーペースですが、本番も緊張しないで吹けると言っています。その辺が普通と違うと思いますが、娘の良いところだと考えています。ソロで失敗しても大きい音で吹いてくれた方が聴いている人は頑張っているなーと思うと思いますが、緊張と失敗で音が小さくなる人がほとんどです。自信を持って吹くのは意外と難しいのかもしれません。
日枝神社
吹奏楽(消防フェアー、文化祭)
3000m走
第32回三島地区陸上競技記録会で息子が3000m走に出場しました。
目標タイム11分30秒です。タイムとしては早くありませんが、目標に向かった頑張ってもらいたいです。
朝、送って行く時はそういう気持ちでおりました。実際夕方の発走でしたので、改めて夕方競技場を訪れて見学。
しかし、競争を見てがっかりです。タイムもしかし、走り方に於いても、最後の直線でスパートをかけられる力が有り余っているならなぜ、もっと前半から走らないのか?見ていてがっかりです。食事も美味しくない。日頃の練習と、競技に対する姿勢が良くないと感じます。これをきっかけに改善してくれれば良いのですが。
ちなみにタイムは11分54秒70
伯友祭(文化祭)
パエリア
[地図]
スペイン料理サングリアで昼食です。年休を取って車の点検及び、今週オープンした沼津のユニクロ、JUで買い物した帰りに寄っています。もう10年以上来ていませんでした。ランチセットのパエリを注文しました。1人1500円程度で、サラダとお肉料理とパエリが来るのでそこそこです。食材が違うのか大変美味しいです。また食べに行きたいと思います。
フライパン
フライパンのテフロン加工が剥げて来て、そろそろフライパンを交換しなければならなくなりました。インタネットでフライパンを調べると、こびり付かないテフロン製の物は持ちが良くないとのこと。鉄製のフライパンが良さげに書かれています。確かに重たい、錆びるけど、鉄分補給や調理した感じがする。(自分は調理しないけど…)リバーライト 極ROOTS 厚板フライパン28cmを購入することにしました。
3.2mm厚の鉄は流石に少し重たいでが、厚みがあり、ジワーと熱が伝わりそうで、料理が美味しくできる気分がします。
なかなか、お店で探すのは難しいですが、インターネットの時代になり購入は簡単です。
油がフライパンになじんで、美味しい料理ができると良いなーと思っています。嫁さんに頑張ってもらいます。
無線LANルータ購入
エイデンでNECのWG1800HPの無線ルータがそこそこ安かったので購入しました。
理由はコミュファ光加入時に付属する無線ルータ(WH822N)が2.4G帯しかないので、5G帯とIEEE802.11acにしておくこと。
あまり、環境が変わる訳ではないので、購入をためらっていましたが、衝動買いです。
電波の飛びは2.4G帯では若干悪くなった感じがしますが、影響なし。
パフォーマンスはac機器対応製品がないので、差はありません。
我が家では現状購入したメリットがほとんどないのですが、ルータの設定等確認ができたことと、今後への対応ということで納得していますが、VPNサーバー機能はつけてくれてほしかったです。
伯友祭(体育祭)
[地図]
中学校の体育祭です。伯友祭とうい名前で、今週は体育祭、来週は文化祭となっています。
去年は体育祭で大きな怪我がありました。今年は少し内容を変えてありました。ムカデ競争は転べば、擦り傷ぐらいしそうで、みんな真剣でした。そこそこ面白い競技があり、小学校とは一味違います。
リレーも競っているので見ていて楽しいです。リレー後半は1周となっており、後半からスピードが落ちたりして少し駆け引きがあります。リレーは全員1周で競争したら面白いと思うんだけど、時間の都合でやらないのでしょうか?
カップヌードルミュージアム
天地神社祭典吹奏楽部演奏
[地図]
平井区天地神社祭典に吹奏楽部が呼ばれて演奏です。
あまり、練習が出来ていなくて、どれも迫力にかける状態でした。
サプライズで宇宙戦艦ヤマトを顧問の先生が歌いました。
実際マイクがいらないぐらいの音量です。しかも上手い。
まだまだ、行事に呼ばれいて演奏会があります。受験勉強も頑張ってもらいたいです。