お出かけ

IMG_0112[地図]
妹がタイから一時帰国しているのもあり、祖父母の墓参りに行きました。天気も良くGWでしたが東京方面の道も渋滞しておらず快適でした。iPhoneをカーナビとして使用しましたがかなり快適に使用できることがわかりました。電池が持てば十分です。車で使用するときは、充電しながらできるのでそれほど問題ないですが、単独で使用すると電池の持ちはかなり悪いと思われるので、今後のiPhoneは電池の持ちがよりよくなる事を望みたいですね。

雅晴

IMG_0101[地図]
1500m走に出場 タイム5:02.39 今回も5分を切れませんでした。
次回は確実に5分を切れるように、体力とコンディションの調整をして望んでもらいましょう。
高校生と混じっての競技ですから、順位は期待できませんが、ある程度見ていられる様になりました。

晴菜

IMG_0098

天気も良く、本日初めて高校まで自転車通学となりました。一度練習したのですがかなり危険!予想的中で家からの下り坂で曲がり切れなかったのか、止まれなかったのか電柱にぶつかり、擦り傷を早々にしました。学校から怪我の連絡がありました。我が娘もなかなか凄いと思ってしまいました。

晴菜

IMG_1490[地図]
娘も高校生となりました。これから益々勉強等忙しくなりますので、自己管理と計画性を持って高校生活をエンジョイしてもらいたいです。

雅晴

IMG_1473[地図]
1500m走タイム:5:00.20 本当にギリギリ、5分を切れませんでした。残念です。

AUDIO&AV

娘が高校生になるので、携帯を購入しました。
嫁が、iPhone5Sとガラケーを所持しているので、ガラケーをiPhoen6にしてiPhone5Sを娘用にします。自分はお古のiPhone4Sです。
3月末に購入するのが、一番お得だと思います。特典もそこそありました。
今回はdocomoです。格安SIMを使うにしても、docomo系なら使い回しが国内なら対応可能です。
2年間はdocomoですが、2年後は状況によって検討です。
今の高校生は携帯が必需品の様ですが、時代が変わりました。
そのままだと携帯ばかりいじっているので、対策を検討中です。
iPhone6少し大きいです。画面は見やすいけど、携帯性は若干悪い。iPhone5Sの大きさが携帯としては良い感じがします。
嫁さんにはほとんどガラケーメインでしたのでiPhone6に慣れてもらわなければなりません。
携帯代に一ヶ月7000円以上支払うのはやっぱり高い。

吹奏楽,恵莉菜,晴菜

K_5P6623
中学吹奏楽部、最後の行事である。ふれあいコンサート。
3年生最後の演奏会です。
娘は部長として最後、挨拶もしなければなりません。
今年は、伊豆ジュニアバンドとピストルバルブとの共演も同時開催していて時間的にもギリギリでした。
静岡テレビも撮影に来ており、後日テレビで紹介されました。
これで娘の中学生も終わりだなーと実感しました。
あと、挨拶はなんとか、事前に作ったメモを見ながら無事にまとめていたので一安心。

雅晴

K_5P6597
貧血もほぼ完治しての800m走に出場です。瞬発力がある訳ではないので、最初からガンガン攻めて走って欲しいのですが、あまり走り込んでいないので感覚的な距離感を把握していないので、結果もそれなりです。次回1500mで頑張ってもらいましょう。
ちなみにタイムは 2:29.74

晴菜

普段自転車に乗らないので、練習で高校まで実際に行ってみました。ふらふらしていて、しかも遅い。走った方が早いぐらいでした。練習するしか上達の道はありません。少し心配ですが見守ってみようと思います。今日は初めての試走で腕にかなりの力が入っていた様で往復の10㎞程度の走行でヘトヘトだったみたいです。

晴菜

K_5P6572
中学校の卒業式です。あっという間の3年間でした。
まだ、二人居るのでできるだけ子供と接している時間を確保したいと思います。
娘は全然、親離れしていませんが、もう少し自立した高校生になってもらいたいな。

晴菜

IMG_0675[地図]
高校合格発表の日、今年の数学の試験は難しかった様で娘はあまりできなかったとショックで不合格になるかもで受験後元気がありませんでした。本日もその調子で学校へ、親も無理かもしれないと半分覚悟を決めて見に行きました。12時過ぎに合格番号が張り出されました。ドキドキの瞬間です。娘が飛び上がって喜んでいたので合格できたとわかりました。よかった。よかった。これからがスタートです。今回の一時的な挫折感を体験したので、日々頑張って悔いのない高校生活を送ってもらいたいです。親としては県立高校に進学してくれたので家計的には一安心です。

動画,恵莉菜,晴菜

IMG_1370
ピストルバルブというグループをご存知でしょうか。
楽器を演奏するグループですが、吹奏楽と3/29日にコラボします。
函南東中学校と函南中学校及び伊豆ジュニアブラスとの合同です。
長女は東中学校で、次女は伊豆ジュニアブラスで参加です。
練習は中学校で実施しましたが、何時もと違って楽しかった様です。
img176
次女は譜面のファイルにサインまでしてもらいご機嫌でした。
これを機会により楽器の練習に励んでもらいたいです。

AUDIO&AV

301
すみやさんから定期的にオーディオの視聴会の案内が来ます。このところタイミング的に行ける機会がありませんでしたが、今回は参加させていただきました。2時間の視聴会でしたが、音楽的な話と、オーディオ的な話を交えての非常に参考になる視聴会でした。
現在、オーディオはマイナーな小さいマーケットとなっており、以前のオーディオブームの再来はないと思いますが、音楽が好きな人が少しでも良い音で聴ける機会や機器をメーカーさんも提供続けて欲しいと感じました。自分たちの仕事と通じるものがあると勝手に思った次第です。メーカーの開発者が話した言葉が印象です。”オーディオを開発を一度やめたら二度とできない。ノウハウの継承はしてきていました。”

雅晴

IMG_1345[地図]
日大のグランドを借りてクロスカンントリーリレーです。アップダウンがあり、スタミナがないと記録が出ません。
まだ、息子は貧血が治ったばかりで体力がないので安定した走りができていない感じです。
これから一生懸命練習して、良い結果が出るように頑張って欲しいです。
近くで見ていた人から、息子はマラソンに向いている体型だね。と言われていましたがスタミナがないなーと言われて。
まさにその通りです。

恵莉菜

沼津市民文化センターにて演奏会がありました。初めてのコンサート会場での娘の演奏会です。
まだ半年程度ですが、トランペットをなんとか吹ける様になっています。
我が所属チーム(伊豆ジュニアブラス)は地域の合同チームで、隔週で練習をしてきました。
子供には音楽に触れている時間が多くとれる様に今後もできるだけ参加して、中学生になっても吹奏楽をやってもらえるといいなーと親としては思っています。
静岡新聞2月21日にも少しだけ今回のフェスティバルについて記事が記載されました。
小学校管楽器合奏フェスティバス