洗面台が割れてしまいました。原因は金属製のタオル掛けが緩んでいて、息子が手を拭く時にタオルを強く引っ張た事で金属製のフックが洗面台を直撃してしまいました。粉々に割れましたが、このままではいけないと思い。10時過ぎの帰宅から復元作業をしました。
ある程度、復旧が出来て、穴は塞がりました。新品を買わなくても良さそうなので、当分このまま使うことにします。
物の扱いが少々雑な息子です。日頃の習慣が良くない所で出ています。
ヘトヘトの一日でした。
洗面台が割れる
清里
暑さを逃れて、清里にドライブしてきました。
道は空いていたので、朝出ましたが、3時間ちょいぐらいで着いたんではないでしょうか。
お決まりの清泉寮でアイスクリームを食べて、リラックス。
風が心地よく、涼む事が出来ました。
移動して清里駅前を通過しましたが、明らかに廃れていました。
閉店している店が3割程度あったのではないでしょうか。
道路沿いのドライブインも閑散としていて、清里=人がいるとのイメージは崩れました。
時代が過ぎた感があります。趣向も多様化していて対応が難しいんだろうな。
観光地も厳しい状況に追い込まれているんだと思います。
日帰りでしたが、久しぶりのドライブでリフレッシュできました。
アジアンロックシュリンプが酸欠で死にました
水槽用はさみ
ビデオカメラ
今年、リフレッシュ休暇で北海道旅行を計画中。DVカセットのビデオカメラも8年以上前のSONYのDCR-PC350です。
小さくてそれほど不満はありませんでしたが、DVカセットがほとんど売っていない。電池も付属で付いていたものだけで、長時間撮る事が出来ません。画質も良いし、タイミング的にはボーナスも入るので、購入をしました。
買ったのはSONYのHDRーPJ630Vです。バッテリーアクセサリーキットと同時購入で約85000円。
まだ、ほとんど使っていないので、旅行でいきなりいろいろ撮ることになると思います。
製品を選んだ理由は、プロジェクターも付いていて液晶テレビでみるのとは違う楽しみがあると思ったのと、手ぶれ補正が協力であること。
写真も記録としては十分綺麗に撮れるのでこれでOKです。
ビデオは撮っても見ない事が多いので、撮ったものが簡単に探せて、見えるソフトのサポートが重要だと思っています。
SONYさんはそこそこ考えているのですが、Windowsしかない事が残念です。
麺まる井
[地図]
いつも通りがかると混んでいます。
しかも休日は休みなのです。
年休を取得したので、昼前に入りました。
混み始めていたので、少し待つことに。
麺を自家製で作っているようです。
歯ごたえや味が全然違います。
平日にいける方は一度行ってみてはどうでしょうか。
おそらく家族では無理です。
タンブラー
水槽用クーラー ZC-200
金魚が死んでしまいました。原因はいろいろあったと思いますが、弱っていたので最後のとどめは暑くなりだして水温も高温になったせいではないかと思われます。水槽の中にはミナミヌマエビが沢山おります。エビは高温に弱い。今年はリフレッシュ休暇が取得できるとうことで、夏は北海道旅行。当然、水槽は30度を超えた状態になってしまいそうです。過去に不手際で全滅させた苦い経験もあるので、ここはボーナスも入る事だし、水槽クーラーを買ってしまいました。
いろいろ調べてみると。水槽クーラーはゼンスイのものが信頼性もあり良いみたいだと言う事が判明、但し、コストもそれなりにします。水槽機器のなかで一番高額商品となってしまいました。
購入したのは、ゼンスイ ZC−200 楽天で43800円。クーラーで!!。でもコンプレッサーで冷却する高性能なものなので仕方ありません。水温は0.5℃で管理できるすぐれものです。我が家では水温計とほぼ同じ値で制御できています。
60センチ水槽ですが、設定温度25℃より0.5℃上がると始動します。おそらく20分程度稼働して止まっている感じです。
その時の水温がおよそ24.9℃となります。これからもっと暑くなると稼働時間も長くなると思いますが、安定した水温で魚達も私たち以上に快適に過ごしている様です。これで当面は一安心。稼働中の音はファン式の物よりは静かだと思います。
無音とはいきませんが、自動で温度管理できるありがたさを実感しています。
金魚がお亡くなり
2009-10-11 娘がお祭りでゲットしてきた金魚が、本日☆になりました。今朝、餌をあげた時は生きていました。
少し前から元気がないなと思っていましたが、急に亡くなってしまうものなのですね。
約4年生存しましたが、金魚は長生きするみたいですので、まだまだ飼育の達人にはほど遠い。
小さかった体長も15センチを超えていて、大きい。暴れて、尾びれ等に傷が出来ていました。最近では鱗も一部剥がれていたのでそこからバイキン等が侵入して、弱ってしまったのかもしれません。
これをきっかけに夏場に向けて水温一定の手段として水槽用クーラーの購入を決意。
娘は状況を把握して泣いてしまいました。優しい心の持ち主で親としてはうれしいことです。
庭にお墓を作り供養してあげました。
金魚が居なくなったので、90センチ水槽で水草水槽をやる計画をゆっくり始めたいと考えています。
自転車
コミュファ光
以前、TCNが光電話の勧誘に来てNTTより安いと言っていたが、電話回線が2つとナンバーディスプレイを設定していると、同じか、安くない事が判明していた。コミュファ光が勧誘に来た。早速質問したが、それなりの知識と経験を積んだ担当者だったので、ほぼ直ぐに回答がでてきた。ほぼ同じ仕様で500円程度コストダウンできそうであった。回線速度が300Mbpsになる。auの携帯やスマートフォンなら割引が効く。残念ながら我が家はsoftbankだが以前はauだった。今はiphoneもあるので価格設定が魅力的であれば携帯もいつかはauでも良いかもと思う。NTTのフレッツ隼の1Gbpsはシェアーなので、実際は混雑していると、遅いという噂もある。auはまだ顧客が少ないと思われるので回線は空いているのではないかと勝手に思っている。そんな訳でコミュファ光の回線を申し込んだ。プロバイダーはTCNを勧められたのでそれにしました。変更したことで問題がない事を願っています。何時開通すすか未定です。
サイアミーズ・フライングフォックス
久しぶりにお魚を水槽に追加しました。サイアミーズ・フライングフォックスを2匹。1匹380円でした。
泳ぎ方が少し変わっていて、苔も食べてくれるみたいです。10センチ近くになるみたいなので60センチ水槽では2匹程度がちょうど良いと思われます。
このところ、大きくなった金魚が元気がない様に見えますが大丈夫か気になります。