その他,晴菜

娘が中学で吹奏楽部に所属していてるので、この辺では上手と言われている伊豆中央高校の定期演奏会を聴きに三島文化会館に行ってきました。
さすが、中学高とはレベルが違う感じです。かなり、厳しいみたいです。それなりに厳しくなければ上手にならないのだと思います。
3年生の部員が一人もやめなかったということが、すごかったらしいです。それだけチームワーク等やお互いの信頼感が合って続けてこられたのでしょう。
娘は高校になったら吹奏楽はやらないと言っていますが、たらけるだけだと思いますので、ある程度得意な楽器演奏を続けてもらいと思いました。果たしてどうなりますか。

その他

入社以来、自社の持ち株をやっています。ほんの少しです。リーマンショック前に、かなり株価が上がり売ろうと思いましたが、売り方が分からず、そのままにしていたら株価低迷により、元本割れ状態が続いていました。入社当時は確実に上がると言われ、分けも分からず加入していたが、株も儲からないと思っていた。そんな状況が長くく続いていたが、安倍政権により株価が高騰してきた。株を売る事を検討したが、一度個人の口座開設をしないと売る事が出来ない仕組みになっている事が判明。うまく出来ている仕組みである。仕方なく、加入手続きの準備をはじめたのが4月中旬ごろ。GWになり株価がかなり落ちた。今週ようやく手続きが完了した。しかし、昨日株価大暴落のニュース。まだ元本割れになっていない。旅行費用捻出も必要で、売り時が難しくなった。

パソコン

IMG_2452
自宅サーバーを設置しているのですが、WebサーバーとNASをメインとしています。
音楽データやバックアップはNASに保存しています。快適な環境ではありますが、容量がだんだん圧迫してきていました。
HDDも寿命品なので、そろそろ交換しておいた方が良いと思っています。HDDは3台接続されていますが、一番古いものは稼働時間でほぼ5年が経ち、壊れる可能性が高くなっています。HDDを調べるとWDにRedシリーズとしてNAS専用のHDDが発売されています。小規模向けで省電力で24時間稼働を主としていて、まさに目的にピッタリのHDDです。コストは若干高いですが、安心料と考えれば納得。3GTを14000円で購入しました。BIOSでは認識できない容量でしたので、boot用には使用できませんが、データ専用ドライブとして認識させる分には問題ありませんでした。静かで速度もそこそこみたいなので、後は耐久性が良い事を祈っています。HDDのレビューは清水 理史のイニシャルBを参照下さい。
IMG_2454

その他

GWはほとんど何もしていないのですが、コンサートに行ってきました。
プロのバイオリンとチェロは流石でした。
チケットを無料で頂けたのでラッキーでした。
室内楽ハイライトコンサート

その他

新築してからおそらく2回目となるワックスがけをしました。
前回から5年以上は経過したと思います。
GWですが、資金がないのと、家族のスケジュールが合わないので大掃除となっています。
IMG_0395
ワックスがけ前です。つやがなく傷だらけ
IMG_0398
つやが出ました。
物の移動をしながらなので1日では終わりません。
大変ですが、少しは綺麗になった感じがします。

お出かけ

IMG_2443[地図]
4/12日にオープンしたばかりのマークイズ静岡(ショッピングモール)に行ってきました。
最初の土日を過ぎ、少しは空いていたと思われますが、駐車場に入る少し前から渋滞になりました。
駐車場に入るには、歩行者が多く、上下線から入れますが、静岡方面から来た場合はなかなか入れない状況と思われました。
まだ、改善の余地がありそうです。週末に車で快適に来れる状況ではないと思われます。
駐車料金ですが、平日は2時間まで無料、4000円以上購入で4時間まで無料。
30分ごとに100円で上限は500円となっています。
休日は条件が厳しく、確か4000円以上で2時間無料? 30分100円は同じですが、上限はありません。
中規模のショッピングセンターですが、一日あればだいたい見終わります。
静岡初出店のクリスピークリームドーナツを1時間程度待って購入しました。
この店だけが行列となっています。
昼食で食べたキャンプというカレー屋が少し変わっていて、しかも美味しかったです。
家族連れでは厳しいけど、カップルならgoodだと思います。

その他

IMG_2438[地図]
本日、我が町の図書館が新しく開館しました。
今までは、公民館の傍らにあり、狭くてとても図書館と言える物ではありませんでした。
建物もおしゃれになり、内部もおしゃれでした。
雑誌等もあるので、時間をつぶす事も可能と思います。
広くなったので、今までよりもいろいろ本を増やして欲しいです。
古い本しかなく、時代遅れの情報も多々ありましたので。
もう少し子供が小さい時からあれば、より有効活用できたと思います。
子供の本も沢山増え、遊びながら読めるなど、ようやく図書館としての形になったと思います。
今後、より使いやすくなる様に改善していってほしいですね。
期待しています。
IMG_2439[地図]

その他

バッテリーを交換しました。
半年以内に交換予定でいたのですが、完全に放電しきってしまった様です。
原因は室内灯が付けっぱなしでした。約1週間。
子供が点灯させたのですが、前回乗車した時は昼過ぎだったため、消し忘れが発生。
しばしば、子供の付けっぱなしはあったのですが、夜がほとんどでほぼ気づけます。
完全放電した為、キーレスエントリーも全く反応なし。
スライドドアも開きません。今の自動車は電気がないとダメですね。
ブースターケーブルで接続して、エンジン始動を試みましたが、バッテリーが完全に死んでいるのとケーブルが細いみたいで
エンジンはかかりそうな気配がありませんでした。
日産に電話して営業さんが居たので、直ぐに対応してもらえる事になりました。
土曜日の17:00過ぎでしたが、営業さんに感謝です。
家まで来てもらい、バッテリー交換してくれました。
急な出費で30,000円はキツかったけど助かりました。
7年無交換だったので、営業もビックリしていました。
子供にはキツく叱っておきました。日頃できなことはどこかで、失敗するいい例です。

AUDIO&AV

IMG_2430
スピーカーの接続を簡単にしたい為に、買ってみた。(Amazon)
Sewell Pro Maestro 24K バナナプラグ 8個セット 1980円です。
見た目もそこそこで良い商品でした。
これでごちゃごちゃしたケーブルを整理するときにも簡単にできます。
音質は変わっていないと思います。

晴菜

ふれあいコンサートとなっていますが、3年生を送る会になる最終発表会です。
3年生は受験が終わったばかりで、練習不足ですが、最後となりますので、1年生、2年生が主体となり進めます。
そこそこ聞き応えもあり、1年間の成長を感じます。

フルート3重奏

IMG_0359

フルート2重奏

IMG_0360

AUDIO&AV

IMG_0354
HiVi2013年の3月号の付録にオーディオ用のUSBケーブルがついてました。
WIREWORLD社 ULTRAVIOLET Series7 23.5センチUSB2.0ケーブル。
パソコンとUSB-DACをつなぐケーブルです。
個人的にもUSB-DACは今後かなりの可能性があると思っているので、パソコンと接続するケーブルの品質は重要と思います。
かなり短いのでお試しとなりますが、あまりしっかりと比較していないのでなんとも言えませんが、短くなった分音が良くなった気がします。
パソコンの再生ソフトによって音質がすごく良くなるのは実感できるので、ケーブルでも差が出ると思います。
今度、ゆっくりと比較をしてみたいと思います。
USB-DACにしてからかなり我が家の音も上級グレードになった感じがします。
ちなみに我が家のシステムを少し紹介します。

アンプ:E-450
USB-DAC:DAC-30(E-450のオプションスロット)
CD:SA-15S2
スピーカー:JBL4228
パソコン:mac(2006年頃のmac mini)再生専用機

Family,お出かけ

K_5P4325
年休消化で本日、お休みです。子供の部活もない事からお出かけです。
嫁さんと、娘はららぽーと横浜、自分と下の子供は、ズーラシア。
初めてのズーラシアです。入場料は大人600円、子供200円、駐車料金1000円で安いと思います。
広いです。かなりの距離を歩いたと思います。ベビーカーだとかなりしんどいかもしれません。
あちこちにベンチがあって休憩できたり、園内が広いのでゆっくりと見学できるのが良い。
平日だったからかもしれませんが、レストランもすんなりと入れて、快適でした。
春らしくなってきて、暖かい一日だったので楽しく過ごせました。
4/19からは新たにエリア拡大されるそうです。また行ってみようと思います。

家電

IMG_0353
PETZL(ペルツ)のピクサ3 E78CHB をアマゾンにて購入しました。8118円でした。円安になっており、この先さらに価格がUPした購入に躊躇すると思い、ボタンを押してしまいました。
かなり、高額なヘッドランプですが、かつてワンゲルで山を大学時代やっていたので、ヘッドランプの重要性は理解しています。
雨でも使用できて、使い勝手が良いものとなります。震災もあり、防災グッズとしても考えて購入。両手が使えるのはGOOD。
選んだ理由:防水性能、水の中に30分放置してもOK。全然問題なし。単三電池:汎用性とエネループが使用できる。今後電池が購入できなことはないと思います。頑丈:見るからに丈夫そうです。耐久性もあり、実用性重視。今時の物と比べると、重たいみたいですが、当時、山で使用していたのはナショナルの単三電池4つのヘッドランプだったので、全然許容範囲です。
ほとんど使う場面がありませんが、今度キャンプでもやって使いたいと思います。果たしてその効果はどうでしょうか。
あと、収納したときにスイッチがONにならない仕掛けになっており、さすがだと思いました。

その他

K_5P4313
地元の公園で町主催のさくら祭りが開催されていました。
さくら祭り自体はたいした事はないのですが、飛龍高校の和太鼓演奏がありました。
気合いが入っていて、間近でみたので思った以上に迫力があり、良かったです。
生の音はいいです。

晴菜

浜北文化センターで中学生の重奏コンテストがありました。
ピアノ+フルート2重奏でしたが、手違いでこの構成では出れない事が出番の少し前に発覚。
ピアノなしとなってしまいました。 ピアノ伴奏の子は可哀想でした。練習もしてわざわざ浜松まで来たのに。
ちょっと残念な発表会となってしまいました。

IMG_0349