晴菜


中学の体育祭がありました。幼稚園や小学校とも違い、中学生が段取りもやっているようで、少し進行等がうまくできていないところがありましたが、クラス対抗でみんながんばっていました。
天気が良く、日射病になるくらい日差しと気温が高かった。日陰から見ていましたが、生徒は大変だったと思います。娘も帰ってきたら顔がかなり日焼けしてました。残念ながら、娘のチームはダントツのビリでした。

お出かけ,恵莉菜,雅晴

[地図]
午前中は竜ヶ岩洞見学をして、午後は浜松科学館で遊びました。
空気砲の実験をやっていました。
見える状態での体験実験は子供も大人も楽しく過ごせます。
[地図]
静岡にあるルクルと似た施設です。
ここにはプラネタリウムがあり、個人的にはそれが見たかったのですが、時間の都合と、子供達が他で遊んでいてみる事ができませんでした。
東部地区にも科学館の様な施設があると良いのですが、東部は少し田舎なのかもしれません。
それにしても第二東名と、伊豆縦貫道が途中までですが出来ており、浜松に行くのもだいぶ楽になりました。

Family,お出かけ,ドライブ,恵莉菜,雅晴

[地図]
浜松にある竜ヶ岩洞という鍾乳洞に行ってきました。
中は20℃程度と少しひんやりしていて快適でした。
見学コースは全長400m程度あります。
[地図]
少し遠いのですが、第二東名から近いので比較的簡単に行けます。
一度は行ってみても良いと思います。
混んでいる時間帯は写真を撮れる時間があまりありません。

パソコン

いつも見てくださっている方はありがとうございます。
TOPページをリニューアルしました。少しイメージが変わりました。
HTML5とCSS3の勉強を兼ねて今まで、テーブル等の構成でデザインを構築していましたが、変更も大変なのでCSSで書き換えてみました。覚えればこちらの方が楽かもしれませんし、簡単にレイアウトを変更できそうです。
因に以前のTOPページはここから見れます。
新しいTOPページは前より良くなっているでしょうか?

お出かけ,恵莉菜,雅晴

富士山の御殿場口の登山道から二子山に子供を連れて登りました。
[地図]
あまり、天気が良くないのは承知でしたが、山頂目前で大雨になってしまいました。
景色も見えず残念でしたが、今度は晴れた日にゆっくり登りたいと思います。
[地図]
運動不足解消と、子供のダラダラ生活改善です。
カッパは良いやつが必要だと実感しました。

パソコン


発売が延期されていましたが、8/30に発売されたnasneを購入しました。
実験と実用性の確認です。
録画機能があり、ネットワーク接続であり、今後のシステムとしては無駄がなく誠に良い製品だと思う。
ただし、少し知識がないと上手に使いこなせないが、PS3とセットで使用すれば普通の人でも使える商品だと思う。根付けもなかなか良い設定だと思う。
機能的に知りたかったり、実験してみたかった機能で確認出来た事をここに書きます。
1.基本設定
 IP取得は自動ですが、自分は手動で固定化
 省電力モードは基本はオフですが、オン設定に変更:復帰はWake on Lanでリモート起動が可能です。
 sony製品のアプリは自動で対応してくれますが、知識があればオン設定でも問題はありません。
2.メディアサーバ設定
 基本はデフォルトのままです。
 Snoy製の少し古い液晶テレビでもDLAN接続で録画番組が見れました。
 5年前のREGZA Z2000でもDLAN接続で録画番組が見れました。
 よって録画予約が出来ればPS3がなくても実用になると思われる。
3.ファイルサーバー設定
 デフォルトのまま
 ネットワークHDDとして使える?自分は他に設置してあるのでDLANサーバーとしていろいろ実験してみたいと思います。
4.レコーダー設定
 BSアンテナ供給設定 通常はオン ですが、オフで使用
 この機能があると意外と便利ですが、今回はTVから供給しているのでオフとしました。
 また、省電力モード時は供給がオフとなってしまいますので、全体的な使い方で考える必要があります。
 消費電力的には下がると思います。
我が家にはsony製のBDがありますが、トルネ連携機能では機種が古いと出ました。
2年程度前の製品なのに連携できないのではなんとかなりませんかね。

Aquarium

長い事、清掃をしていませんでしたので、大掃除です。

ポンプの中はヘドロの様な状態になっていましたので、しっかり洗いました。
ついでに水槽の掃除と水換えも実施、おかげで魚も調子良さそうだし、水も綺麗になりました。

半年ぐらいはほったらかしになるのではないでしょうか。

Family,お出かけ,旅行

旅行2日目。新穂高ロープウェイです。結婚する前に嫁さんと行った所でもあります。
ほとんど、記憶がない状態でした。
[地図]
ロープウェイはかなり急勾配で上に上がって行きます。約1000mの高低差があります。
山頂はかなり涼しく感じる事が出来ます。
天気も良く、快晴でした。
[地図]
360度のパノラマでした。学生のころ登山をしていた記憶が蘇ります。
写真の左側のとんがった山が槍ヶ岳です。
また、山に行って雲海や景色を見たいと思いました。
帰りは甲府でお風呂と夕食をして、帰宅です。
[地図]
ハードスケジュールの2日間でしたが、涼めて良い夏の思い出となりました。

Family,お出かけ,旅行

夏休みの旅行です。涼みに上高地へ。夜中0時に出発、4時前に上高地行きのバスターミナルに到着。仮眠をして5時のバスで上高地へ。大正池には5時半頃到着ですが、人がぱらぱらと既に居ます。あいにく、霧で視界が悪かった。
[地図]
8時頃には河童橋に到着。穂高の絶景がそこにはありました。まだ人も少なく。早朝の上高地は良いです。時間もたっぷりあるので、明神池までさらに歩きます。ここも大変綺麗でした。
[地図]
この辺りから人が増えてきました。さすが観光地です。偶然にも地元の人とも会いビックリ。かなり歩いたので子供も自分も疲れました。
[地図]
夜は、お宿のざわにて飛騨牛三昧です。食べたら後は爆睡でした。

家電

我が家の掃除機も約8年経って、ゴミの吸い取りがあまり良くない。日立製の掃除機で、大きな不都合はないが、吸い取りは年々、フィルターにゴミが詰まって吸い取りが弱い。フィルターを洗った直後は良いがすぐに細かいホコリの粒子が詰まって吸い取りが落ちる。ダイソンが吸い取り力が落ちなくて、良さそうだが、価格がちょっと高い。調べてみると、海外向けの物が円高でリーズナブルに買える事が判明。

国内仕様は日本の御家事情や他メーカー影響力もあり、小型化と便利性が重視されています。
海外向けDC39け、シンプルで大型で吸引力も国内向けDC36と比べて1.6倍あるそうです。
ただ、us仕様なので電源電圧が微妙に違うし、壊れたときの保証も厳しい。
ある程度、リスクを承知で購入できる方はAmzonから購入できます。
購入してみて、我が家には丁度良かったです。音は静かではないが、吸い取り力重視。
みるみる内にゴミが溜まるのが分かります。

作りもシンプルなのでモータが壊れなければ大丈夫ではないかと思います。
フローリングが傷つくとかのレビューもありましたが、我が家は気にしていません。
ゴミの吸引力を重視して購入しました。 45900円でした。
国内仕様だと7〜8万円します。
リスクが分かる人は安く購入できるが、日本の顧客は商品に大して厳しいので、結果的にはコストUPしないと対応できない場合が多いと感じます。
日本の文化でもありますが、世界の価値観とは少し違うため、商品構成は大変難しいと思います。

お出かけ,吹奏楽,晴菜

[地図]
中学の吹奏楽の県大会が浜松のはまホールでありました。
娘はまだ一年生で、発表会には参加しませんが、手伝いで一緒に行きます。
いい経験だと思いおます。
県大会なので、レベルもそこそこで聞き応えもありました。
来年も県大会に出場できて、今度は娘も演奏できるといいな。

Family,その他

[地図]
本日よりお盆休みとなりました。今日は金曜日で、牛角の割引が効く日だったので家族で久しぶりに焼肉となりました。子供も大きくなり、自分で焼いて食べられる様になり、ようやく自分たちもゆっくりとお肉が食べられる様になりました。店員のサービスも良く、また割引がある日に行きたいと思います。調子に乗って、アルコールフリーのビールやコーラーを飲んだら、下痢をしてしまいました。トホホ。

その他


玄関に蜂の巣が出来ている事に気づきました。
まだ小さいので、早めに除去しようと思っています。
怖い怖い。

その他


夏祭りでした。
子供はシャギリと団地のおみこしの練り歩きです。
午前中は日が陰っていて、そこそこ快適でしたが、午後から日差しが照り始めて、練り歩きは暑かったです。
水しぶきが気持ち良さそうでした。

その他


今年は、節電と涼しさを求めて緑のカーテンをスケジュール通り準備しました。
現在、ほぼ、天井まで順調に成長してそれなりの日掛げを作ってくれています。
ごうやも本日収穫しました。まだまだ沢山あるので今年は豊作です。