昨日、太陽光発電のパネル接続が完了しました。翌日の今日は東京電力が連係接続のために買電メーター(写真の右側のアナログメーター)の設置をしました。午後にソルテック(太陽光設置メーカー)の人が来てパワーコンディショナーの設定をして、めでたくすべての工事が完了しました。本日14:00頃から発電を開始して買電がスタートしました。なんとか年内設置ができましたが、最後は綱渡り状態でした。やれやれ。
ソーラーパネル取り付け工事
電気工事は12/6に済んで、東京電力に売電の申請をしていました。パネル設置はその後、雨や職人さんがインフルエンザになり工事が遅れに遅れて今日となりました。工事は屋根の上であり、ほとんど見えないのでどうなっているか良く分かりませんでしたが無事終了した様です。パネル設置までの取り付け金具の設置に時間がかかりますが、パネルを取り付ける作業は35枚ありましたが、1時間ちょいであっという間でした。明日は系統接続があり、やっと買電が開始できるはずです。なんとか年内設置ができて良かったです。これから発電量がどうなるかチェックしていきたいと思います。
BDZ-RX100
買い物のついでに電気屋によって、ブルーレイレコーダーの価格を聞いた。表示価格が15万円ぐらいだったが、12万円なら購入するよと言ったところ、125000円もうちょいだったのでHDMIケーブルを付けてもらうことで購入。エイデンなので5年保証込みの金額です。ネットでは10万以下でも購入できますが、故障した時などのことを考えて地元で購入。BDZ-RX100にした理由はiLINKからDVビデオの画像を取り込むことでした。DLANやPSPを使用したおでかけ転送のレビューを今後したいと思います。
iPhone 脱獄
iPhone3Gを脱獄しました。今まであまり必要性を感じていなかったのと、危険を伴うためです。使えなくなったら新しいiPhoneを買うしかない様です。ただ、かなり確実にできそうなのと、xGPSという大変便利そうなmapのソフトが使用したいために、脱獄をしてみました。あっけなく完了しました。しかもSIMフリーとなります。嫁の通常のsoftbankのsimも認識できました。参考にしたページです。
http://soundsgood.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/iphone-3g3gsos-.html
太陽光発電の電気工事
太陽光発電の電気工事をおこないました。パネルも一緒に取付ける予定でしたが、雨の影響で他のお客さんの工事も遅れているらしく、電気工事だけ先に行い申請をするそうです。3週間程度、 売電するまでにかかるみたいです。電気工事だけでも丸一日かかりました。
インバーターが洗面所に設置されました。
台湾出張 その4
帰りの飛行機はラッキーにもビジネスクラスに乗れました。席がゆったりしているし、サービスも違います。良い経験でした。ビジネスクラスは長時間乗る場合に寝れるので、有効だと感じました。帰りの飛行時間は時間ちょいで寝る時間は殆んどありませんでした。
台湾出張 その3
台湾の朝の光景です。
実(忘れました)が入っています。味は紅茶です。
iPhoneを持って行きました。ホテルではwi-Fiが使えたのでskypeが使えて自宅には格安で電話ができたので大変便利でした。
政府の行政刷新会議の「事業仕分け」について
p悪いことばかりではないし、良いことだと自分は思っている。これによりくだらない事業が判明した事も事実だと思う。天下りしている人からすれば、大変だが庶民からすれば当たり前のことです。しかし、短期間で費用対効果を判断される為、スパコンの開発予算に様に今後の日本の技術力への投資など、直ぐに費用対効果が出にくいものの判断は難しい。これこそ日本の今後の方針をどうするかの重要な事柄なので慎重の政府に判断してもらいたい。/p p同じく我が社に於いても例外ではない。目先の利益や開発費低減には重点を置いているので、長期的にやらなければならない要素研究などは削減され続けている。結果技術部は仕事をやりきるだけで精一杯。新しい提案や、最新トレンドについて行くことも出来なくなりつつある。/p pトップになる方には現状の無駄を削減する努力、将来に渡るビジョンを持ってバランスよく対応しないと、将来はありません。 基本的に技術屋さんはがんばっていても簡単に成果が出せるものではないことが多いのです。/p
カップヌードル
夜中になったら急にカップヌードルが食べたくなりました。
先日、ekスポーツのタイヤを交換したときダンロップフェアーをしていてので、
景品として特製のカップヌードルをもらいました。外装が違うだけですが非売品です。
たまに食べると美味しいです。
いろいろカップ麺もありますが、普遍なものは少ないですね。
蛍光灯
蛍光灯が寿命となりました。
新築の時から一回も交換していませんでした。8年弱持ちました。使用頻度は中ぐらいだったと思います。 色は電球色ですが、勾配天井で少し暗いので、交換時は蛍光色の白にしようと思います。
グリップヒーター
久々の更新です。
できるだけ更新できるようにがんばりたいです。
このところ、急に寒くなってきたので通勤バイクのグリップヒーターをONしました。 これにより、手は温かく快適です。これから寒くなるので気を引き締めて通勤をしていきたいです。