お出かけ,ドライブ

天気も良いので近場でのドライブ

月光天文台です。

以前来た時より整備されていました。屋外には誰もいませんでした。

プラネタリウムがありますが、タイミングが悪かったです。開演時間を確認して来ないと行けませんね。

次に原生の森に行きました。展望台があります。

池には木が湖面に映って綺麗に見えます。ここでも人がいません。

最後には山中城の跡を散策

20251005_史跡山中城跡へ

堀の跡が良い見えます。

お花の時期に来れば綺麗だと思われます。

天気が良ければ富士山が見えますが、雲に隠れて僅かに見える状況です。

1時間程度散策したと思います。芝は手入れがされていて綺麗でした。ただ何もないので、普段はそれほど人が来ないのかもしれません。

食べ物

マクスバリューでサントリーの白州がたまたま、売っていました。なかなか手に入らないので、この機会に買ってしまいました。

白州にも種類がありますが、今回は2024 EDITIONの購入となります。

ちなみに購入金額ですが、15000円税別でした。

そのうち飲んでみたいと思います。

お出かけ,ドライブ

10月から伊豆スカイラインの入り口が4か所に縮小されるとのことで、今回は縮小対象となる韮山峠から伊豆スカイラインに入りました

20251001_伊豆スカイラインリニューアル

天気は曇り。久しぶりの伊豆スカイラインです。

降りるのは玄岳。走行距離はわずかですが、熱海側と沼津側の両方が見渡せる地点です。玄岳から熱海へ向かうのは初めてのルートでしたが、道はかなり荒れており、交通量も少なめ。入り口が削減されるのも仕方ないと感じました。料金所の方の話では、完全に閉鎖されるわけではないようなので、通行不可になるわけではなさそうです。詳細は確認が必要です。

昼食は東海岸線沿いにある「地魚料理 まひるの貝汁」にて。カサゴの唐揚げとアジの刺身定食をいただきました。

どちらも美味しく、ボリューム満点。デザートが食べられるか心配になるほどでした。

その後、道の駅に立ち寄り、レモンとソフトクリームのミックスをいただきました。

レモンとソフトのミックスです。

帰りはターンパイク箱根の有料道路を利用し、大観山のドライブインで休憩。以前家族で訪れた記憶があり、調べてみたところ、2001年6月1日に来ていたことが分かりました。24年ぶり? 意外と近い場所なのに、そんなに来ていなかったことに驚きました。ターンパイクは通行料が900円かかるため、すぐそばの箱根新道を使ってしまい、なかなか訪れる機会がなかったようです。

芦ノ湖を見下ろすこの場所は「日本景勝百選地」に選ばれているそうです。

“走りの聖地”として知られているようで、若者の姿が多く見られました。

その他

これまで東京電力の「電化上手」プランに加入していましたが、ガス会社に勤める友人から電気のガスプランへの加入を勧められ、変更しても良いだろうとの判断になり、本日より静岡ガスのおうち電化プラン2に切り替わりました。

20250925_静岡ガスからのお願いとお知らせ.png

「電化上手」は現在では新規加入できないプランで、以前はかなり割安でした。しかし、福島の原発事故の処理などの影響で、料金の値上げが続いていました。現在では深夜電力の単価も他のプランとほとんど差がなく、唯一のメリットは深夜料金の適用時間が午後11時から翌朝7時までと、やや長めである点です。

また、オール電化住宅に対して5%の割引が適用されていましたが、それも廃止されました。こうした状況を踏まえると、他のプランを十分に検討することで、「電化上手」にこだわる必要はないと判断できるようになりました。

そこで、約25年間契約していた東京電力から、ガス会社の電気プランへ切り替える手続きを行いました。基本的には書類の手続きのみで、自宅の機器の交換などは不要です。切り替えには約1か月ほどかかりました。

今後、実際の使用状況で料金が同じか、あるいは安くなるかを検証してみたいと思います。今回のタイミングで電気料金を見直してみたところ、中部電力と東京電力ではかなりの金額差があることも分かりました。中部電力の料金を選ぶことはできませんが、企業の経営状況が厳しくなると、料金などに影響が出るものだと改めて感じました。

お出かけ,ドライブ,食べ物

息子が来年から静岡で就職する予定のため、住まい探しを兼ねて静岡へドライブしてきました。県立大学や常葉大学の学生とも物件を競合する可能性があるため、早めに周辺の状況を把握しておく必要があります。

昼食は、草薙にあるスパーゴ草薙店でいただきました。煮込みハンバーグがとても美味しく、病みつきになる味でした。またぜひ食べたいと思える一品です。超おすすめです!

こちらはデミグラスハンバーグです。

その他

息子がフランスのお土産を持ってきてくれました。  先月、大学の学会発表のためにフランスへ行っていました。

前回の海外土産は、日本でもあちこちで見かけるものでしたので、今回は「現地ならではのものがいいな」と伝えておきました。  すると、今回はチョコレートを選んでくれました。

もう一つはシャンパン。ゆっくり楽しみながら味わいたいと思います。

息子も来年から社会人になります。洒落たお土産を選べるようになり、これからどんなものを持ち帰ってくれるのか楽しみです。

Family,お出かけ,旅行

法師温泉からの帰り道は、行きとは違うルートを選びました。

行きは高速道路をメインに使いましたが、帰りは家に戻るだけなので、夜までに到着できるルートにしました。出発は10:00。

最初の目的地は「道の駅 たけやま」。法師温泉から軽井沢方面へ向かう最短ルート沿いにあります。

いきなりかなり狭く、くねくねした道が続いたため、親も乗せていたこともあり、少し先の道が不安でした。まずはここでトイレ休憩。

次に立ち寄ったのは「道の駅 八ッ場ふるさと館」。今年は関東地方で水不足が続いており、ダム湖の水位もかなり低く、川の水も少なめでした。

その後、軽井沢を通過して昼食をとり、最後の立ち寄り地は清里の「清泉寮」。名物のソフトクリームをいただきました。

16:00を過ぎてもまだ暑いくらいの陽気で、写真では分かりづらいかもしれませんが、富士山がかすんでわずかに見えました。

ここからは高速道路を使って自宅へ。長坂ICから中部横断自動車道、新東名を経由して沼津ICまで高速で行けるため、清里からは約2時間で帰宅できます。 

Family,お出かけ,旅行

親も高齢で、妹もタイから一時帰国しているので、最後になるかもしれませんが、家族4人で1泊2日の温泉旅行に行ってきました。 年休を2日取得しての旅行です。

法師温泉の近くにある、赤谷湖

法師温泉は創業150年になる、古い温泉です。建物もその当時のままのものもあり、文化財になっています。

一件宿です。国道まで5Kmぐらい細い道を走ります。秘湯で有名です。 しかも混浴です。

古いレジも展示してありました。 ナショナルでした。

夕食は大変おいしかった。 基本和食です。 

昔、国鉄のフルムーンというテレビのコマーシャルで撮影された場所だったそうです。

お風呂は秘境にある温泉そのものですが、手すりなどもないので体の不自由な人にはかなり厳しいです。

家族4人での旅行は大学生の時以来、行けていない様な気がしているので、親孝行の意味も含めて行ける時に行けて良かった。

親も高齢になり、旅行も遠くに行くのは大変だと思う。若いうちに行けるところは行かないと後悔します。

その他,家電

我が家にある、稼働している一番古い掛け時計になると思います。

温度と、日付を液晶で表示してくれる時計です。電池が切れると時計の設定がクリアされます。

電池が切れたので電池交換しました。初期値は1990.1.1になります。自分が大学生の頃に設置していますので30年以上使用しています。初期値から現在の日時にはひたすら、ボタンで月を更新していくので、35年分の月の数を押す必要があります。

住まい

風呂釜洗浄剤のじゃぶじゃぶクリーンを初めて試してみました。

2回分入っています。金額は7000円弱しますので、安くはないのですが、インターネット情報での洗浄力の効果は絶大な様です。お店では売っていないのでAmazonで購入しました。

フィルター部に洗浄カップを取り付けます。これにより排水管へ効率的に洗浄剤を循環できると思われます。

最初にA洗剤を入れて10間追い焚き開始、少し汚い汚れが出てきます。

次に洗浄剤Bを入れて10分間追い焚きをします。

泡が出てきて、ヘドロの様な汚れが排出されてきます。

配管の中はかなり汚れていました。またお風呂からゴミが出てくる様なら2回目を実施したいと思います。

どれくらいの期間効果があるか楽しみです。

フィルタの部分を外してみましたが、内側は汚れが付着していました。

今まで、かなり汚れていたお風呂に入っていたのだと思います。ただ、簡単に掃除ができなかったのですが、じゃぶじゃぶクリーンはかなり強力に掃除ができていると思います。なぜ、一般のメーカーから発売しないのだろうと思います。使い方によっては問題が出るのかもしれませんが、良い商品を見つけました。

食べ物

妹がタイから一時帰国で、シンガポールのお土産をもらいました。BACHA COFFEEです。妹の旦那が好きで良く買っているそうです。

つい最近、日本でも銀座にお店がオープンしたようです。

たいへん高価なコヒーです。

ただ、少しクセがあり、好き嫌いがでると思います。なかなか日本では飲めないコーヒーですので、お土産でいただけて感謝です。

その他

125ccのアドレスVのバッテリー交換を実施 前回交換が2015年4月13日だったので、10年ぶりとなります。

つい最近、エンジンセルがかからなくなりました。キックでしかからなくなったので、セルが壊れてしまったのかと思いましたが、バッテリーを交換したらセルで始動したので、バッテリーが劣化したことによる電力不足だったようです。

バッテリーは予備として保管していましたが、これも10年近く保管していたのですが、バッテリー液を入れていなかったので問題なく使えた様です。

アドレスはかれこれ、18年近く経過していますが、まだ使えそうなので、乗り続けようと思います。

お出かけ,食べ物

かき氷を食べてきました。一句石という旅館のカフェーでかき氷をしています。人気があるようで、それなりに混んでいて順番待ちしている人もいます。自宅を出る時に予約をしたので、到着後すぐに席に座ることができました。

無難ないちごミルクです。 Lサイズを頼みました。 昼食を食べていなかったのですが、お腹いっぱいになります。

ブルーベリーレモンです。

食べ物

期間限定で、台湾かき氷を販売しています。

昼食後に注文。食べ切れるかなーと思いましたが、あっという間に完食。

マンゴが美味しかったです。

こちらはプリンかき氷

お出かけ

今年3回目のかき氷です。

三島市松本にある下山商店かき氷部というお店です。土日しかやっていませんん。お昼から開店ですが、1時間前の11時から予約が開始されます。ちょうど11時に行って一番で予約しました。近くのドラックストアーで買い物&時間潰しをして12時を待ちます。

一番なので時間も待たず食べれてラッキーでした。

生いちじく と ももエスプーマ です。

とうもろこしも意外でしたが、おいしかったです。とうもろこしを注文しているお客さんが意外とおおかったので、実はかなり人気の商品だったみたいです。